門司港レトロ倶楽部からのお知らせです。
2012年09年29日( 土 )
門司港駅大規模保存修理工事について
門司港レトロは通常通り観光できます。
※門司港駅駅舎は工事中ですが、門司港レトロの他の施設等は通常通り観光できます。
※9/29(土)より門司港駅保存修理工事が始まり、現在は仮駅舎での営業となっておりますが、ホームは通常通り利用でき、列車も変わらず運行されております。
(駅内の名所である「関門連絡船跡」「幸運の手水鉢」「帰り水」も通常通りご覧いただけます)
※重要文化財の保存修理工事ですので、建物のデザインが大きく変わることはありません。
※今後は工事中だからこそできる取り組み(補修作業や解体中の駅舎を見られるようにするなど)を北九州市が計画中です。
※ライトアップについて
多くのご要望にお答えして、駅の外観が隠れるまで行う事となりました。(日没~20時まで)
工事の進捗状況に合せて止めるタイミングを北九州市が決定いたします。
工事期間
平成24年9月~平成30年3月(予定)
工事計画
現駅舎は素屋根で覆われ、駅前の噴水広場も作業ヤードとして使用するため、仮囲いが設置されます。
現駅舎は建物の骨組みを残して解体され、傷んだ部材の修理と補強を行った上で、再び組み立てていく予定。
建物の解体と並行してさまざまな調査も行われます。 詳細内容、工事予定図はここから
工事開始前に・・・
門司港駅を「記憶」するために様々な企画があります。
①記念きっぷの発売
平成24年9月15日(土)AM8時~門司港駅にて。
先着3,000セット 価格2,360円
詳細はここから
②門司港駅写真コンテスト(応募終了)
募集期間:平成24年7月1日~9月30日まで
大賞賞金10万円 他各賞に賞品あり
詳細はここから
③駅長ガイド!門司港駅バックステージツアー最終回(開催終了)
日程:平成24年9月15日(土)10:30~、14:00~
門司港駅駅長自ら門司港駅の裏側をご案内いたします。(応募終了)
詳細はここから
④JR九州企画ツアー(開催終了)
国鉄色485系、キハ66,67が門司港駅にやってきます☆
運転日: 平成24月9月16日(日)
※ツアー参加者以外も撮影のチャンス有り☆
⑤門司港駅まつり(開催終了)
日程:平成24年9月16日~17日開催
JRグッズの販売やミニ鉄道乗車体験が行われ、
ステージではバナナの叩き売りや地元バンドの演奏、
よさこいといったこれまで駅前で定番となっていた様々な催しが
行われる。
門司港ご当地グルメ焼きカレー、ちゃんらーや
門司港駅をイメージして作った地ビール「門司港駅ビール」も味わえ
最終日はCM等でおなじみのジャズバンド「orange pekoe」の
無料ライブが行われ、駅前最後のイベントに華を添える。
この門司港駅まつり終了後、徐々に工事準備が開始されることから
今の駅舎の姿を多くの人の記憶に残すために企画された。
2012年09年17日( 月 )
門司港駅まつり終了いたしました!
台風16号の影響で、一部スケジュールを中止・変更いたしましたが、多くの皆様のおかげで無事終了することが出来ました。
ご来場・ご参加・ご協力頂いた全ての皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
当日の様子は後日こちらのホームページにて掲載させていただきます。
門司港駅まつり~ありがとう門司港駅!また逢う日まで~
レトロのシンボル・拠点である門司港駅が大規模駅舎保存修理工事の為一時見られなくなってしまいます。
この改修工事は、22世紀へ門司港駅を残すためには必要なことですが、門司港駅を愛し続けたファンの皆様には、とても寂しいことです。
ロマンと哀愁に満ちた門司港駅の姿を、心に焼き付け、そして新しい未来の門司港駅へとつなぐ『記憶』を残すために「門司港駅まつり」を開催します。
開催日
台風16号接近に伴い、スケジュールが変更となりましたので、ご注意頂きますようお願い申しあげます。詳しくは下記補足をご参照下さい。
2012年9月16日(日)・17日(月・祝)
(9/15はバックステージツアー(事前申込終了)・記念きっぷの販売のみ)
(JRグッズ等の販売…9/16-9/17の10~17時迄門司港駅まつり屋台にて販売予定)
イベントプログラム
●門司港駅フォトコンテスト撮影会 ~写す記憶~
期間中は、『門司港駅写真コンテスト』の撮影チャンスを作ります(9/30迄募集中)
何もないシンプルな門司港駅(9月15日)
人力車とミスポート門司他(9月16日)
→ ※台風の影響により中止
ゆるきゃらと人力車他(9月17日)
→ ※台風の影響により中止
●門司港ご当地グルメ屋台(9/16:11~18時、9/17:11~17時)~味わう記憶~
門司港駅をイメージした地ビール「門司港駅ビール」の他、
門司港B級グルメ「焼きカレー」や「ちゃんら~」等が味わえます。
→※台風の影響により16日は14時まで、17日は中止
(※門司港駅ビールは最終日17時以降も販売予定)
→※台風の影響により16日は14時まで、17日は中止
●ミニ鉄道(9月16日11時~16時迄 1回100円)~遊ぶ記憶~※雨天中止※
→ ※台風の影響により中止
ミニ鉄道が門司港駅噴水広場周辺で乗車できます(子供向け)
●ステージイベント(噴水広場前) ~にぎわいの記憶~
『わいわい門司港駅』(9/16:10~18時、9/17:10時半~17時)~いつもの記憶~
→ ※台風の影響により中止
バナナの叩き売りやゆるキャラ(じーも、バナナマン、スナキュー等)撮影会、
地元門司港駅2階に寄贈されたピアノを使った演奏会、地元バンド 演奏等
門司港駅にゆかりのあるメンバーのステージ
→ ※台風の影響により中止
※バナナフェア、ガラポン抽選会は海峡プラザにて行います。
●『ファイナル門司港駅』(9/17:18時半~21時)~忘れられない記憶~
18時半~オープニングアクトとしてジャズユニット『花鳥風月』の演奏後、
門司港駅まつりの最後に華を添えるのはCMソング等でもおなじみ『orange pekoe』
ロマンと哀愁に溢れるライトアップされた門司港駅をバックにライブを開催。
→ ※開催致しますが、台風の影響により旧大阪商船に会場が変更となります。
※イベント内容は予告なしに変更することがございますので予めご了承ください。
※少雨決行(一部変更あり)、荒天中止
2012年09年17日( 月 )
門司港駅まつりラストステージ“orange pekoe”ライブ終了しました!
●『ファイナル門司港駅』~忘れられない記憶~
9/17に門司港駅前で行われる予定だったorange pekoeライブは
台風の影響で場所を旧大阪商船に変更して行いました。
会場は変更されましたが
パワフルでハートフルな心に染みいるサウンドは
門司港駅への何よりのはなむけとなったはずです。
台風をおして門司港のためにかけつてくれたorange pekoeのお二人、
お集まりいただいたたくさんのお客様に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

2012年09年15日( 土 )
駅長ガイド!門司港駅バックステージツアー最終回終了致しました。
お知らせ
2012年9月15日に開催される、駅長ガイド!門司港バックステージツアー最終回門司港駅バックステージツアーは9月15日、無事終了いたしました。
ご参加の皆様ありがとうございました。

ツアーの概要
2012年9月15日に門司港駅バックステージツアーを開催致します。普段入ることが出来ない駅長事務室や貴賓室、関門連絡船通路跡などを見学します。尚、門司港駅は今年9月から大規模駅舎保存修理工事に入るため、現在の駅舎を見学できる最後の機会となります。詳しくは案内チラシをご覧下さい。
2012年07年19日( 木 )
レトロの夜2012開催のお知らせ
7月21日~8月25日 レトロの夜2012が開催されます。
乾杯!“まちづくり”“観光客ありがとう”~門司港フェスタ~のお知らせ
レトロの夜2012のオープニングイベントとして門司港フェスタが開催されます。昨年の会場はハーバーデッキでしたが、今回門司港駅保存修理工事が始まる事から門司港駅前に会場を移転します。
●日時:平成24年7月21日(土)17:00~21:00
●会場:門司港駅前噴水広場(雨天時:音楽イベントは旧大阪商船、ビアガーデンは中止)
●内容:音楽イベント、門司港駅をテーマにした地ビール他グルメ屋台のビアガーデン
16:50~ オープニング
17:00~ ビアガーデン屋台開店
フラダンス「ホヌ・アイア・ケア」
17:40~ ミスポート門司、住みます芸人「ぶんぶん丸」、ゆるキャラ「じーも」「スナキュー」登場!
18:00~ ビッグジャズバンド「九州工業大学サンダーボーイズ」
18:40~ 門司港名物「バナナの叩き売り」
19:00~ フォークソング「CAPS&HATS」
19:40~ 門司港で活躍中の学生PRタイム(昭和レトロ館、れとろこまち)
20:00~ おやじバンド「フラッパーズ」
20:30~ 屋台ラストオーダー
21:00 閉会
門司港フェスタの歴史
●平成7年6月
北九州市門司区大里にある「サッポロビール九州工場移転」との記者発表。
九州・山口の自治体が色めくなか、地元北九州市内では「サッポロビール逃げないで」と
シンポジウムや愛飲運動を展開。「門司港フェスタ」は愛飲運動の中から生まれ、
スタイルを変えながら、毎年7月、暑気払いイベントとして定着した。
●平成7年7月
“サッポロビール逃げないで”をテーマに「第1回レトロナイトinサマー」開催。
サッポロビール愛飲、手づくりおつまみやバンド演奏で、毎年7月の第3金~土曜日の
2日間開催。
主催は門司まちづくりネットワーク(6団体)を中心とした「門司港フェスタ実行委員会」
①NPO法人門司まちづくり21世紀の会②まちづくり活性化もじ
③NPO法人門司の躍進を考える会④門司港栄町商店街振興組合
⑤門司港バナナの叩き売り保存会⑥門司の景観を考える会
●平成8年~10年
2回~4回レトロナイトinサマー。会場:レトロ地区文化広場、親水広場
●平成11年~12年
この回より名称変更「門司港フェスタ」に。会場:栄町商店街
●平成13年~21年
会場をレトロ地区に戻す。平均15,000人の参加者で賑わう。
●平成22年6月
門司港フェスタ実行委員会は15回目で解散、「門司港フェスタ」の名前は残して
「レトロの夜」オープニングイベントとして開催。連絡調整は門司港レトロ倶楽部。
●平成24年7月21日
平成24年9月から門司港駅保存修理工事が始まる事から会場を門司港駅前に移転。
2012年06年30日( 土 )
門司海峡フェスタが開催されました。
2012年5月3日・4日に“門司海峡フェスタ”が開催されました。
毎年ご好評頂いておりました“門司港レトロフェスタ”をさらに盛りだくさんの内容にし、盛大なイベントとなりました。また天気にも恵まれ観客の皆様多数ご来場頂きました。誠に有難うございました。
主なみどころ
2012年06年16日( 土 )
門司港美術工芸研究所研修生募集
門司港美術工芸研究所の研修生を募集しております。
- 募集期間【前期】:2012年6月1日〜7月31日
- 募集期間【後期】:2012年11月1日〜12月31日
- 募集人員:若干名
詳細はホームページまたはフライヤー(PDF)をご覧下さい。
2012年04年24日( 火 )
思ひ出ステーション門司がオープンしました。
2012年4月23日に旧JR九州ビル1Fに門司の古き時代の郷土資料や懐かしい写真などを展示する施設「思ひ出ステーション門司」がオープンしました。
2012年04年10日( 火 )
門司海峡フェスタ開催のお知らせ
毎年好評を博しておりました「門司港レトロフェスタ」がパワーアップして「門司海峡フェスタ」として2012年5月3日(木)~4日(金)開催されます。